カナダの予防接種管理アプリ CANImmunizeで自分と家族の記録を管理しよう

カナダで育児

カナダで赤ちゃんが産まれたら定期的に予防接種を受けさせます。

その記録を残すことはとっても大事!

子どもの記録帳に記録するのももちろんいいですが、アプリで管理するのはどうでしょう。バックアップとしてもいいですね。

カナダにはこういったアプリがあります。

CANImmunize

本日はこのアプリの紹介をしたいと思います。

予防接種管理アプリ CANImmunizeとは

カナダの公衆衛生当局と他の提携会社等から資金を受けて作られたアプリ。2012年にオンタリオ州で試作モデルが完成し、Immunize Canadaと提携してカナダ全域に広まることとなりました。

このアプリの良いところは、

・アカウントを一つ作成すれば、自分だけでなく家族の予防接種記録も管理できる
・他デバイスやウェブサイトとの同期が可能
・予防接種の時期になるとリマインダーが送られてくる
・予防接種について信用できる情報を提供している
・予防接種についての子供向けの動画もある
・予防接種記録を市のパブリックヘルスと共有することができる(※地域に限りがある)
・データはカナダの保護されたサーバーに保存される

アカウントを作成することで、データが保健センターの調査の目的に匿名/統計の形で利用されることに同意したことになります。

その他の規約等についてはアカウント作成前に確認してください。

参照:https://www.canimmunize.ca/en/home

早速使ってみた

こちらのウェブサイトからアプリストアにアクセスしてアプリをダウンロードし、アカウントを作成しました。

ログインしたらMY RECORDSの横の+ボタンを押し、名前・誕生日・性別を入力して新規レコードを登録します。

MY RECORDSの下に登録した人の一覧が出るようになっています。

作成した人物名をクリックすると、スケジュール一覧が。

初めて開いた時は緑色の点はなく全て黒い点になっています。

各時期をクリックして、さらにワクチン名をクリックし接種した日付を入力します。日付を入力すると各ワクチン名の隣にチェックマークが付き緑色になります。

良いところ

軽く使ってみて感じた良いところは、

  1. 各ワクチン名の下にそれがどういうものなのかの説明がある
  2. ホーム画面に予防接種についての情報へのリンクがある
  3. 指紋・顔認証を設定すると、画面を閉じて開く度に認証をする必要がある
  4. どんな予防接種を受けたか時系列で見ることもできる

次に詳しく書きます。

1.各ワクチン名をクリックしてスクロールダウンするとワクチンの説明があります。

どんな病気に対するワクチンなのか、その病気はどのような病気なのかなどの説明が読めます。

2.ホーム画面には予防接種についての情報も。

情報に簡単にアクセスできるのも魅力です。

3.ホーム画面右上の設定からTouch IDまたはFace ID設定もできるので設定してみました。画面を閉じるたびに、次に開いたときに指紋認証の確認が行われるのでセキュリティ面も強い印象を受けます。

4.タイムラインではいつどんな予防接種を受けたかを見ることもできます。

ちょっとだけ残念なところ

予防接種の時期や内容は州によって異なるものもあります。基本で入っているデータがお住まいの州と違う場合は少しだけ不便な部分も。

例えばアルバータ州では6か月のときにロタウイルスも受けますが、Six Month Visitの予防接種一覧にはロタウイルスは入っていません。(オンタリオ州など受けない地域があるからでしょう)。

なのでこの場合ロタウイルスの接種情報は自分で追加しないといけません。

右下の+ボタンを押して該当のワクチン名を検索し、追加できます。

1番目のRotaをクリックして追加

もう一つのちょっとだけ残念なところはスケジュール一覧のGrade 5の部分。アルバータ州はここはGrade6で、これは変更できないようです。

そこのところは受けた時期と内容で判断する必要があるようです。

州を入力したらその州の情報が出てくるようになるといいんじゃないかな、とも思いますが、全体的にみると良いアプリだと思います。

最後に

というわけで簡単にでしたがカナダの予防接種記録アプリの紹介でした。

私の場合、予防接種の記録は接種したときにもらう用紙だけで管理していたので、パッと一覧で見られるのはとても見やすいし今後のスケジュールも一目で見てわかるのは便利です。

また、記録だけでなくて予防接種についての説明もありササっと調べられるのも便利です。

いいなと思ったらダウンロードして使ってみてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました