国際結婚 子供の名前はどうする?私が決める上で考慮したこと

カナダで妊娠・出産

日本で生まれ日本人の間に生まれた子どもの場合は、日本語らしい名前や、最近では海外でも通用できるような名前を1つつけることが多いかと思いますが、

夫婦が別々の人種だとか、海外で暮らしているとかだと、「名前、いくつつける?」となることもあるかと思います。

私の息子は香港人夫と日本人の私の間に生まれ、今後もカナダで育つことになる予定

前回の記事で私が息子に日本語の名前(given name)を付けなかった理由を書きましたが、

今回は名前を選ぶ上で大事だと思ったことやこだわったことをまとめます。

私が思う、人の名前に必要なこと

名前って、コミュニケーションのためにあると思うんですよね。

たとえば人間にとって鳩は「鳩」でしかありません。飼っているとかでない限り、公園にいる野生の鳩一羽一羽にわざわざ名前をつけません。

きっと鳩にとっても人間は「人間」でしかないわけで、「あの人は山田さん。この人は佐藤さん。」などと知っているはずはないでしょう。

でも鳩同士で会話するときには名前を用いているんじゃないかなと思います。

つまり、もし人間が鳩語を話し共に働くことがあれば、鳩一羽一羽の名前が必要になると思います。

コミュニケーションのために、名前が存在する

・・・もちろんそれだけのためではないですけどね。

そしてせっかく付けるなら、と意味を込めて付けることでしょう。

でも、私は意味よりも、どちらかと言えば覚えやすさが大事だと思います。

「覚えてもらえる」って、すごく大事!

「あー、あの人名前なんだったかな・・・」となると、話しかけるのを躊躇してしまうことも。

何度か聞いても覚えられないと申し訳なくなって、話さなくていいその場だけの関係だけだったりすると、聞き直すのを諦めることも正直あります。

英語の名前でも、教科書で見たよことのあるような、「サム」とか「エリザベス」だけでなく、「リード」とか「イレーン」とか初めて聞く名前の方に会う方が多く…

Rin
Rin

洋画や海外ドラマをよく観てる方は聞き慣れている名前も多いかもしれませんけどね。

そして様々な国の出身の方だと綴りを見るまで本当にわからなかったり。

自己紹介されて「Hannah(ハナ)」とか「John(ジョン)」とかだと簡単に覚えられて内心「よっしゃ!」とガッツポーズが出ることも。

特に私はLとRがいまだに区別できないことがあって、

「Ray(レイ)」とか「Laura(ローラ)」と聞いたときはカタカナでしか入ってこなかったという経験があります。

そんなわけで子どもの名前を考えたときに、絶対に

覚えやすくて誰でも発音しやすい名前にしたいと思いました。

名前を決める上で考慮したこと

息子にはザ・英語名な名前をつけて日本の出生届は英語名をカタカナにして提出しました。

そういうわけで、名前は英語の名前で英語話者でも日本語話者でも覚えやすくて発音しやすい名前にしたかったわけです。

そのために考慮したことは3つあります。

VRTHの入らない名前

日本語にしたときに、Vがバ行になり、LやRがラ行になることが多いですよね。THもタ行やサ行になります。

できるだけ英語と日本語での発音に差が出ないような名前にしたかったので、V, R, THの入らない名前を選ぶようにしました。

Lについては名前次第で、その名前がとても気に入ったらLが入っていてもいいかな、と。

また、名前は毎日呼ぶことになるので、私にとっても発音しやすい名前にしたいと思いました。

誰が呼んでも/名乗っても、相手が一発で聞き取れるような名前にしたかったんです。

日本語でも覚えやすい名前

カタカナ名ということで、多くの日本人が聞いたことがないような難しい名前は避けたかったんです。

有名人やブランド名とか、何かしら名前を聞いたときに連想されるものがある名前でいいのはないかな、と思いました。

たとえば「マイケルジャクソンと同じ、マイケルだよ〜。」とか、

「ジョニーデップと同じジョニーだよ。」とか、

「ラルフローレンの、ラルフだよ〜。」みたいな。

息子の名前は発音しやすく、日本人が聞いたら連想するものもある名前なので、一回聞いたら割と忘れにくい名前だと思います。

日本語でキラキラネームっぽくならない名前

ある日偶然テレビで流れていた子供向けアニメの主人公がLiamで、リアムっていいじゃん!と思い調べたことがあります。

ただ、日本語にしたときになんだかキラキラネームっぽく聞こえちゃうな、と。

最初は、それでもいいじゃん、と思いましたが、これは母からの助言「日本語でキラキラっぽく聞こえちゃうのより、英語をカタカナにしました〜!みたいな名前の方がどっちかというといい気がする。」で気が変わりました。

その他考慮したこと

その他考慮したことは主に2つあって、

人気すぎない名前、ありきたりでない名前であること。

たとえば先に述べた「Liam」という名前は最近大人気の名前。

流行りの名前がイイっていう人もいるかと思いますが、私は流行ってない方が好きですね。

クラスに同じ名前の人がいると、ややこしいし、比べちゃう人もいるかもしれないし。

あと1つは、国際結婚夫婦の子どもにありきたりすぎな名前でないもの

最後に書きましたが割とこれは重要で、ここで言うありきたりな名前というと、

日本語にも英語にも成りうる名前

です。

詳しく言えば日本語と英語名どちらでもいけそうな名前で、

たとえば「カイト」ですね。響きは大好きなんですけど、やっぱ私はありきたりなのは好きじゃないみたいです。

あとは中国人でもあるのに英語⇄日本語だけでいける名前をつけるのはちょっと違う気もしました。

というわけで…

息子の名前はザ・英語、しかもどちらかというとイギリス圏で多い名前のようで、

出産後に診てもらった州のヘルスサービスのナースが、「たくさん赤ちゃん診てきたけどこの名前は初めて」というほど。

でも発音しやすいし、聞き取りやすいし、病院の予約などで電話で言っても聞き返されたことはないです。

そのままカタカナにもできちゃうので日本語で言ってもほぼ発音が変わらないし、

日本人も聞けばあるものを思い出すような名前なので、割と記憶に残りやすい名前であると思います。

名付けって夢のあることのはずなのに、これだけ書くとなんだかもっぱら実用性重視って感じですね。

でもこれは後付けですが、私の大好きなアーティストの名前の一部が入っていたり、

夫の友人でビジネスで大成功している方の名前の一部も入っていることもあり、

何かで成功する人になってほしいなーという願いも込めてますヨ。

***


ちなみに、息子が誕生して数ヶ月後、非公式ですが中国語名も付けました。

夫の家系では同じ世代の子どもたちは名前の一文字目を同じ漢字にするという伝統があり、その漢字も先々まで決まっているそう。

でも同じ世代内で第一子となる息子に付けなかったら伝統が途切れてしまう可能性がありました。

特に義両親からの強制はありませんでしたが、私は伝統は重んじるべきだと思うので非公式という形で付けることにしました。(生まれて半年くらいしてから決まったけど(^_^;))

中国語の名前は日本語読みもできるので、これを非公式の日本語名にしようかとも考えましたが、

母に言ってみたら、「え・・・?(でもカタカナ名あるじゃん)」みたいな反応だったし、伝えていた私も「すでにカタカナでの名前があるし・・・」と、一瞬二人で「・・・。」となってしまったので、

やはり息子の日本語名はカタカナ一本でいくことにしました。

まあでも非公式で中国語名もありますよっていう話です。

そして夫の家族もそれで喜んでくれているのでよかったと思っています。

***

私の思いをここまで読んでいただき、嬉しいです。

名付けの仕方は人それぞれ。それぞれの思いを込めて、産まれてくる子どもに名前をつけてあげてください。

よかったら私が息子に日本語の名前(given name)を付けなかった理由についても読んでみてください。↓↓↓

国際結婚 子どもの名前 私が息子に日本語の名前(Given name)をつけなかった理由
子どもがハーフ!名前はどうしよう!色々と考えた結果、シンプルに英語名1つつけることにしました。その理由をまとめています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました